季節の変わり目は要注意!秋の肌荒れの原因は乾燥と夏の疲れ
秋の訪れを感じる季節になってきました。
涼しく、過ごしやすくなるのは助かりますよね。
でも夏の疲れや空気の乾燥で肌が荒れ気味だったりしていませんか?
秋の肌荒れの原因と対策をご紹介します。
秋の肌荒れの原因はどんなものがあるの?
秋の肌荒れの原因は、夏の間に受けたダメージや秋ならではの外部からの刺激など、複数の理由があります。
考えられる秋の肌荒れの原因をご紹介しますので、当てはまるのもがないかチェックしてみてください。
夏の紫外線ダメージが表面化
夏は高温になり、たくさんの紫外線を浴びてしまう時期です。
紫外線を浴びるとその部分はやけどのような状態になり、肌にとって細胞を傷つけるほどのダメージを与えられることに。
肌はもともと、紫外線や汚れといった外部からのダメージを防ぐバリア機能を持っています。
しかし紫外線を浴びることでそのバリア機能が壊れてしまい、夏に蓄積されたダメージが秋に肌荒れとして表れるのです。
気温が下がったことで代謝も低下
夏とくらべて気温が下がる秋は、体が冷えやすくなっているため体内の代謝が低下することがあります。
代謝は体の皮膚や内臓など、あらゆる器官を新しく生まれ変わらせるためのもの。
そのため代謝が低下することで、肌のターンオーバーがうまくいかず古い角質や皮脂が皮膚表面に留まる原因に。
その結果、肌荒れが起きやすい上長引くことが多いのです。
空気の乾燥による乾燥肌
夏は高温多湿の環境で、肌のうるおいが逃げにくい時期。
しかし、秋や冬などの涼しい季節は湿度が低く空気が乾燥しています。
そのため肌に必要な水分量が保てず、乾燥を起こしてしまうのです。
肌に適度な水分や油分がないとバリア機能が低下してしまい、ちょっとの刺激でも肌荒れのきっかけになります。
秋の花粉によるアレルギー
花粉は春に飛ぶイメージがありますが、その次に大量に飛散するのが秋。
特にブタクサ花粉が飛散しやすく、肌荒れにプラスして目がかゆい、くしゃみが出るといった症状がある場合は、花粉症によるアレルギーで肌荒れを起こしている可能性があります。
スキンケアがおろそかになっている
夏は日焼けしないために紫外線をガードしようと、日焼け止めをしっかり塗ったり入浴後のスキンケアを念入りにしたりする人も多いですよね。
しかし、気温が下がって汗をかきにくい秋は、夏とくらべて肌への水分補給やスキンケアの手が緩みがち。
秋は気温が高くなくても紫外線の量は多いですし、空気が乾燥していることから肌へ負担がかかりやすい時期。
そのため、夏と変わらずこまめなスキンケアが必要です。
秋の肌荒れへの対処法は?
それでは、秋の肌荒れを改善するにはどんなことに気を付ければいいのでしょうか?
手軽にできるセルフケアをいくつかご紹介しますので、秋の肌荒れに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。
角質ケアでターンオーバーを正常化
肌荒れを改善するには肌に残っている古い角質や皮脂を取り除いて、ターンオーバーを正常化するのがポイント。
肌の角質を取り除くピーリングジェルや、拭き取りローションなどを使って、肌についた余分な汚れをしっかり落としましょう。
ただし、ピーリングジェルや拭き取りローションも肌の表面をこすって角質を取り除くので、摩擦の刺激が強いと健康な角質まではがれてしまう原因に。
そのため、ピーリングジェルなら一週間に1~2回を目安に、拭き取りローションなら強くこすらないよう注意してケアをしましょう。
油分の補給
肌の乾燥を改善するために、外から油分を補給してあげるのもおすすめです。
たっぷり保湿すれば肌のバリア機能が復活し、紫外線や空気の乾燥のダメージから肌を守ってくれますよ。
そこで、いつもの化粧水や乳液のスキンケアに美容オイルを追加してみましょう。
馬油やスクワランなど、肌への負担が少ない天然成分100%の美容オイルは、乾燥による敏感肌でも優しくしっかりうるおいます。
オイルだけでなくプラセンタやコラーゲンといった、うるおい成分も一緒に配合されたタイプもおすすめです。
正しい洗顔とマッサージで血行を促進
顔の汚れや油分を落とそうと、洗顔の際に力を入れてゴシゴシと洗っていませんか?
洗いすぎは肌に必要な水分と油分まで落としてしまうため、バリア機能の低下の原因に。
洗顔は一日に2回を目安にして、洗う時はこすらずに顔全体を手のひらでマッサージするように優しく洗い上げましょう。
また、洗顔後はスキンケアと一緒にマッサージをして顔の血行を促進するのもおすすめです。
血行が良くなると肌に必要な栄養がすみずみまで行き渡り、肌のターンオーバーが促進されますよ。
マッサージのやり方
1.まずは頭の血行を促進するため、おでこの生え際を両手で押さえたら、前後にかつらを動かすように30秒間ほぐしていきましょう
2.中指と薬指全体で、顔の下から上へ向かってクルクルと円を描くようにマッサージをします。30秒ほど続けることで顔の筋肉がほぐれて血行促進につながります。
また、マッサージは素手でやると肌に摩擦が起きて刺激になるため、オイルや乳液を塗った状態で行うのがコツです。
夏のダメージを受けた肌をいたわって肌荒れを防ごう
秋の肌荒れは、夏の紫外線や湿度の低下による乾燥が主な原因。
このダメージを放っておくと肌荒れが治っても、将来くすみやシミ、シワといった肌トラブルも起こりやすくなります。
秋になってもしっかりとスキンケアをして、夏のダメージをなかったことにしていきましょう。
この記事をシェア