だるい、食欲がない……夏バテならぬ秋バテに要注意!

だるい、食欲がない……夏バテならぬ秋バテに要注意!

秋になってなんだか食欲が出ない、疲れやすい、だるい、無気力……。
まるで夏バテのような症状に悩まされていませんか?
もしかしてそれって「秋バテ」かも!
原因と解消法をご紹介します。

秋バテは夏バテとどう違うの?

夏バテは暑さが続いた影響で体力が落ち、食欲がなくなったりだるさが続いたりといった症状が起こります。
暑さが原因の夏バテは、気温が下がる秋が近づくと自然に体力も戻り体調が良くなっていくのが特徴。

それに対し、秋バテは夏の間に溜まった疲れが秋口になってから現れ、いつまでもだるさが取れず体調不良が続く症状が表れます。
夏バテは食欲不振の症状が多いですが、秋バテは食欲不振の他にも寝起きがつらい、だるさがあるなどの症状が中心で、寝込むほどではないけれど何となく体がつらいと感じる人が多いです。

こんな症状が秋に出てきたら秋バテの可能性があるので、早めに対処をしましょう。

・食欲不振で胃もたれがある
・だるさが続く
・寝ても疲れがとれない
・立ちくらみやめまい
・朝すっきり起きることができない

秋バテの主な原因は?

クーラーによる寒暖差

夏は屋外が35℃以上の高温になる日もありますが、屋内のほとんどはクーラーによって室温が25℃程度になっています。
このように、一日のうち気温の高い屋外と冷えた屋内を繰り返し行き来することで、体温調節を司る自律神経が乱れる原因に。

自律神経は体が暑さを感じると熱を外に放出するために血管を拡張させて汗を出し、反対に寒いときは血管を収縮して体温が下がり過ぎるのを抑制したりしています。
そのため、急激な寒暖差に自律神経の働きが追い付かなくなってバランスが乱れ、血液循環が悪くなるのが秋バテの原因の一つです。

冷たいものの摂り過ぎ

夏の暑さが続く時期は毎日のように冷たい飲み物を飲んだりアイスを食べたりする人も多いでしょう。
しかし、冷たいものが胃に入ると胃が冷えて動きが悪くなってしまう原因に。
胃の消化を助ける蠕動運動が鈍くなる上、胃の温度が体温よりも低くなると胃液の消化力も落ちてしまいます。
これを夏の間繰り返すことで胃が弱り、秋に入っても食欲不振や胃もたれといった症状が続くのです。

紫外線で免疫力が低下する

紫外線と言えば肌が日焼けしてシミやそばかすになるなど肌トラブルをイメージします。
しかし、紫外線はそれ以外にも体の免疫力が低下する原因にもなります。
紫外線を浴びると体内では酸化という老化現象が置き、免疫細胞を攻撃してしまいます。
そのため、秋にかけて肌トラブルのほか風邪や秋バテのような症状が出やすくなるのです。

秋バテを解消する方法は?

秋バテをそのままにしておくと、体調不良が長引いて色々な病気を発症するきっかけにもなります。
特に免疫力が低下しているので、感染症にかかりやすく風邪やインフルエンザなどの原因にも。
感染症にかかって重病化しないよう、次の解消法で秋バテを治していきましょう。

体を温める食材を食べる

秋バテの原因の一つは夏の間に体がクーラーや冷たい食べ物で冷えることです。
まずは冷えを解消するために体を温める食材を摂るようにしましょう。
生姜やネギ、にんにくといった薬味野菜は手軽に摂れる上、体をポカポカに温めてくれますよ。
いつもの煮物やスープにプラスして、体の内側から温めていきましょう。

エアコンは外との温度差を5℃以内に

秋といっても気温が上がる日もあり、エアコンが活躍します。
しかし、外気との気温差が大きいと自律神経が乱れてしまいますので、温度差を5℃以内に留めるようにしましょう。

オフィスなど自分で温度調節ができない環境の場合は、カーディガンやひざ掛けを準備して体を冷やさないよう注意してください。
特に太い血管が通る下半身が冷えると全身の血流が悪くなるので、腹巻をしたり靴下を何枚か重ね履きをしたりするのがおすすめです。

睡眠の質を上げる

自律神経が乱れていると睡眠の質が下がり、寝ても疲れがとれず日中にだるさが続いてしまいます。
睡眠の質を上げるには寝つきやすい環境を作るのが大切。
朝のうちに日光を浴びると自律神経が整い、体内時計が正常化するので夜になると自然と眠気がやってきます。
また、夜にお風呂に入ると体と心の緊張が和らぎリラックスできるので、スムーズに入眠できますよ。
夜中から明け方にかけては気温が下がり冷え込みますので、お腹が冷えないよう腹巻を巻いたり厚い布団をかけたりして冷えないよう注意しましょう。

秋バテは自律神経を整えて改善しよう

秋バテは夏の暑さと室内のエアコンの冷気の気温差が主な原因です。
まずは寒暖差をできるだけ減らすために、エアコンの温度設定を高めにしたりひざ掛けを使ったりして体温調節をしましょう。
また、夜はお風呂にゆっくりと浸かり体をリラックスさせて入眠しやすい環境を作るのも大切です。
スポーツの秋や食欲の秋を心行くまで楽しめるよう、自律神経を整えて秋バテを解消していきましょう。

秋の体調不良に関するおすすめ記事

秋になったら抜け毛がひどくなりました。これって大丈夫なんでしょうか?

この記事をシェア