【Diety】美肌を目指そう!アンチエイジング食材を集結したVeganラザニア

ラザニアの画像
ラザニアの画像

【Diety】美肌を目指そう!アンチエイジング食材を集結したVeganラザニア

食べて美肌を目指せる「Veganラザニア」のご紹介です。
今回のレシピでは美肌効果に期待のできる野菜を多く使い、オリーブオイルで調理することによってさらにその効果を高めることができます。
またホワイトソースを豆乳で作ることにより腹持ちもよく、ダイエット中におすすめの一品です。

材料 4人分

人参      1/2本
なす      中1本
ズッキーニ   1本
トマト     1個
塩こしょう   少々

【ホワイトソース】
豆乳      1カップ
オリーブオイル 大さじ2
米粉      大さじ2
玉ねぎ薄切り  大1/4個分
白味噌     大さじ1
塩・こしょう  少々

ラザニアシート  200g
ヴィーガンチーズ 適量
トマトソース   200g

このレシピのカロリー(1切れ分)
エネルギー…239kcal
たんぱく質…7.5g
脂質…7.8g
炭水化物…34.2g
食塩相当量…1.2g

Veganラザニアの作り方

野菜を炒める

(1)野菜は食べやすい大きさにカットし、オリーブオイルを熱したフライパンで炒める。塩こしょうで味付ける。

ホワイトソースを作る

(2)ホワイトソースを作る。鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎをしんなりするまで炒めたら塩、米粉をふり入れる。
(3)粉と玉ねぎをからめながら炒め合わせ、米粉がなじんで色づいてきたら火を止めて、豆乳と味噌を加える。
よくかき混ぜたら再び鍋を中火にかけ、とろみがついてきたら弱火にしクリーム状になったらできあがり。

型に入れてオーブンで焼く

(4)オイルを塗った型に、ラザニアシートを敷き、ラザニアシート→(1)→(3)→トマトソース→ヴィーガンチーズの順で繰り返し重ねる。
(5)250℃に熱したオーブンで30~40分焼き、焦げ目がついたらできあがり。

抗酸化作用のある野菜でアンチエイジング効果に期待

抗酸化作用とは?

人の体の細胞膜には不飽和脂肪酸が多く含まれています。
これが活性酸素によって酸化されると過酸化脂質が生じ、細胞が傷つけられ、老化が進みます。
抗酸化作用とは、この酸化を抑える働きのことで、その働きによって老化を防ぐ効果が期待できます。

カロテンたっぷり!人参

人参には抗酸化作用のあるカロテンが多く含まれています。
カロテンは活性酸素による酸化を防ぎ、老化防止に役立ちます。
カロテンにはβ-カロテンやα-カロテンなどがあり、体内でビタミンAに変わって働きます。
ビタミンAには皮膚や粘膜の保護、免疫力の強化などの効果があります。
カロテンは脂溶性であるため、油で調理をすることで吸収率がアップします。

ポリフェノールが目をサポートするなす!

なすの特徴は紫色の皮ですが、これはナスニンとヒアシンというアントシアニン系の色素で、ポリフェノールの一種です。
強い抗酸化作用があり、特に目の疲労回復や、目の機能のサポートに効果があるといわれています。
さらに抗酸化作用により体内の活性酸素の働きを抑え、老化防止の効果も期待できます。
ナスニンは水溶性であるため、水にさらすと流出してしまいます。
油を使う調理で表面をコーティングすると損失を減らすことができます。

油で調理すればカロテンの吸収率アップ!ズッキーニ

ズッキーニにはβ-カロテンが含まれています。
β-カロテンは強い抗酸化作用で細胞の酸化を防ぎ、老化防止に役立ちます。
脂溶性であるため、吸収率を高めるには油で調理をするのがおすすめです。

強い抗酸化作用があるリコピンがたっぷり!トマト

トマトの赤い色素のもとであるリコピンには強い抗酸化作用があります。
リコピンはカロテノイドの一種で、β-カロテンより強い抗酸化作用があるといわれています。
紫外線ダメージから肌を守ったり、老化防止の効果が期待できます。
リコピンは加熱調理をしても効果が損なわれにくく脂溶性であるため、油で調理をすることで吸収率がアップします。

老廃物の排出を促すカリウム

カリウムには、余分なナトリウムの排出を促して血圧を下げたり、腎臓からの老廃物の排出を促す作用があります。
カリウムは細胞内液にあり、ナトリウムとともに細胞の浸透圧のバランスを保っています。

豆乳のホワイトソースでヘルシー&食べすぎ防止

豆乳はイソフラボンを含みます。
イソフラボンは抗酸化作用による老化防止効果が期待できます。
また豆乳には良質なたんぱく質が豊富です。
大豆たんぱくは消化・吸収に時間がかかる性質があるため、腹持ちがよく、食べすぎを防げるのでダイエット中におすすめです。

ダイエットに関するおすすめ記事

【Diety】ダイエット中の主菜におすすめ!豆腐の南蛮漬け

話題のえごま油でダイエットサポート!?効果やオススメのとり方とは?

アドバイザー

岩崎 佳奈

KANA IWASAKI

管理栄養士

cover_diety_small
Diety

ダイエットなのに美味しい!
ダイエットなのに盛り沢山!?

動画でさくっと見れちゃうおしゃれなダイエットレシピを紹介しています。
Diety公式チャンネル(YouTube)

この記事をシェア