正しい摂り方でスッキリお腹!寒天で便秘解消&ダイエット!
2016.4.11正しい摂り方でスッキリお腹!寒天で便秘解消&ダイエット!
便秘解消やダイエットに最適な寒天。
その寒天も、目安量を守らないと逆効果になるって知ってましたか?
今回は正しい寒天の摂り方やレシピをご紹介します!
今日からでも取り入れて、お腹の中からキレイを目指しましょう!
寒天の原料は?
寒天の原料は海草の「海草」です。
天草という海草を溶かせて固めたものがところてん。
更にところてんを寒い日に天日にかけて乾燥させたものが寒天です。
乾燥させているために、おなかの中で寒天が10倍にも膨らむのだとか!
寒天は羊羹などに使われています。
また、ゼリーの原料はゼラチンで牛や豚の骨に含まれるコラーゲンからできているのです。
寒天がダイエットに良い理由
食べたらおなかの中で10倍に膨らむ為、食前に食べると食べすぎを防いでくれて、食後に食べると腹持ちが良くなります。
もちろん、「おなかが空いて夜眠れない!」という時にも最適です。
寒天のカロリーは100g当たり約3.1キロカロリーなので、夜食に食べても安心♪
一番効果のある食べるタイミングは、晩御飯の前に食べることだと言われてるので
ダイエット目的で寒天を食べる人はこのタイミングで取りましょう。
寒天が便秘を解消する理由
寒天は80パーセントが食物繊維でできています。
その為に、便秘や宿便を解消してくれるといわれているのです。
寒天自体には味が無いため、どんな料理でもお菓子でも手軽に使用できるのが嬉しいですよね!
便秘が改善すると、ぽっこりおなかも無くなり肌もきれいになりますよ。
寒天を食べる時は同時に水分も取るようにしましょう。
便秘で便が硬くなるのは便に水分がない為なので、寒天だけ食べて水分がないと便秘を促進してしまいます。
ちなみに成人の1日に必要な水分は1.5Lから2Lですよ。
寒天を食べる時の注意
寒天がおなかの中で10倍に膨らむからといって、食べ過ぎると他の栄養を吸収しなくなってしまいます!
そして間違っても粉末のまま飲むような事は禁止です。
おなかの中の水分が無くなってしまいますよ!
寒天は1日に6g位を目安に取りましょうね。
ところてん1つや牛乳寒天1つくらいは全然問題なく食べれますよ。
牛乳寒天の作り方
・粉末寒天 4g
・牛乳 300cc
・水 200cc
・砂糖 好きなだけ
・缶詰のみかん 1缶
鍋に水と寒天を入れて火にかけながら混ぜ、沸騰して2分で砂糖を入れて火を止め牛乳を入れて型に流します。
缶詰のみかんだけ取り出して一緒に入れて冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。
寒天は約85度から溶け出して30度から固まり出します。
常温でも大丈夫なのでお弁当のちょっとしたおやつにもお勧めですよ♪
この記事をシェア