【Diety】ダイエット中の副菜にぴったり!「蕪のカルパッチョ」

【Diety】ダイエット中の副菜にぴったり!「蕪のカルパッチョ」

ダイエット中だけどもう一品欲しいということはありませんか?
そんな時は手軽にさっと作れる「蕪のカルパッチョ」が最適です。
ダイエットに良い成分がたくさん含まれており、ダイエット中でも安心して食べることができます。

材料(4人分)

蕪     1個(炙る)
ラディッシュ   4個
湯葉     20g
プチトマト    4個
ベビーリーフ   適量
岩海苔(焼き海苔など)   彩り
胡桃(アーモンド)お好みで

(カルパッチョソース)
淡口醤油     45cc
酢     100cc
オリーブオイル  75cc
玉葱おろし    100g
塩     10g
てんさい糖    50g
ブラックペッパー  3g

このレシピのカロリー(1人分)
エネルギー…278kcal
たんぱく質…2.8g
脂質…20.9g
炭水化物…18.5g
食塩相当量…4.3g

作り方

(1) 蕪は6カットし、軽く炙る(もしくは生で)
(2) プチトマト、ラディッシュはカットしておく。
(3) お皿に盛り付け、カルパッチョソースをかけてできあがり

蕪やラディッシュには消化を促進する酵素がたっぷり!

蕪やラディッシュには消化を促進する酵素がたっぷりと含まれています。
たとえば、アミラーゼという酵素は、蕪にもラディッシュにも含まれている酵素で、炭水化物の消化を助ける働きをします。
胃腸薬などにも使われている酵素で、胃や腸の働きを助ける効果が期待できます。

またアミラーゼの他にも、ラディッシュにはたんぱく質を分解する酵素であるプロテアーゼや、脂肪の分解を促進するリパーゼといった酵素が含まれています。
ですので、炭水化物の消化だけでなく、他の栄養素も効率よく消化することができるのです。

これらの栄養素を効率よく消化できると、脂肪として体内に蓄積されるのを防げるようになります。
その結果、食べたものが脂肪として蓄積されるのではなく、エネルギーとして使用されるようになるので、太りにくくなる効果が期待できます。

オリーブオイルに多く含まれるオレイン酸はコレステロールを下げる働きも

また、カルパッチョソースに使われているオリーブオイルには、オレイン酸という脂肪酸が多く含まれています。
オレイン酸というのは一価の不飽和脂肪酸のことで、摂取することでコレステロールを下げる効果が期待できます。

イタリアやギリシャの人々は油っぽい料理を頻繁に食べ、ワインをよく飲む割に心臓病になる人が少ないそうですが、それはオリーブオイルをたくさん消費していることに関係しているといわれるほど効果があります。
ダイエットにも良くて、健康にも良いというには嬉しいですよね。

玉ねぎに含まれるケルセチンにはダイエット効果あり!

カルパッチョソースに含まれている玉ねぎには、ポリフェノールの一種であるケルセチンが豊富に含まれています。
消化管において脂肪と結合し、吸収されるのを抑制する働きがあるとされています。
また、肝臓に蓄積した脂肪を燃焼させる働きもあるとされていますので、ダイエットにおいて良い効果が期待できます。

また、ケルセチンは脂溶性の成分なので、オリーブオイルと一緒に摂取することで、吸収が良くなります。
味の面でも相性の良い玉ねぎとオリーブオイルですが、栄養素の面でも相性バツグンなのです。

ダイエットに関するおすすめ記事

【Diety】「和風ワカモレ」混ぜるだけデトックス&ダイエットレシピ!

正しく理解して即実行!有酸素運動のダイエット効果

cover_diety_small
Diety

ダイエットなのに美味しい!
ダイエットなのに盛り沢山!?

動画でさくっと見れちゃうおしゃれなダイエットレシピを紹介しています。
Diety公式チャンネル(YouTube)

この記事をシェア