第18回放送テーマは『毛穴ケア』

第18回放送テーマは『毛穴ケア』

高橋ユウさん、ロバート馬場さん

今回のトライテーマは「毛穴ケア」。
女性だけでなく男性も気になる毛穴のお悩みを解決してくれるのはビューティージャーナリストの横溝なおこ先生です。


毛穴の黒ずみ気になりますよね。
これまでにいろんな毛穴ケア方法をためしてきた人も多いと思いますが、その毛穴の黒ずみ解消できていますか??

毛穴ケアの第一歩は自分の肌質を正しく知ること!そして肌質に合ったケアをすること。
横溝なおこ先生に毛穴美人になる方法を教えてもらいましょう!

ビューティージャーナリスト 横溝なおこ先生に「毛穴ケア」についておしえて!ビビアーン!!

女性の毛穴にたいする悩みの深さに司会の藤井隆さんも思わず号泣!?
横溝なおこ先生、女性のみなさんを救ってください!

毛穴のトラブルの原因は??

毛穴のトラブルの原因は何だと思いますか?

過剰な皮脂が毛穴に詰まって毛穴が開いてしまいます。
そこに、さらにメイクの汚れ・落としきれなかった角質・ホコリなどが入って混ざり合い酸化して、いわゆる「イチゴ」と呼ばれるような黒いブツブツになります。

そうなると見た目が悪いことはもちろん、メイクのノリが悪くなり化粧崩れしやすくなるなどのトラブルの原因になります。

毛穴のトラブルの原因は何?

毛穴トラブルの救世主!毛穴ケア専用サロン

毛穴ケアは自分でやっている人が多いと思いますが、プロに毛穴をケアをしてもらうこともできるんです。
今回、Try Girlの柴本 愛沙さんが毛穴ケア専用サロン「ウビクエ」でプロの毛穴ケア体験してきてくれました。

毎日必ず化粧を落としてから寝るという柴本さん。それでもどうしても毛穴の黒ずみが気になるようです。

毛穴の悩みは長年たまった角栓が原因

毛穴の悩みは長年たまった角栓が原因です。角栓とは、顔の毛穴に詰まった古い皮脂や角質のこと。

この角栓が毛穴を目立たせるだけではなく、皮脂が過剰に分泌されてテカったり、メイク崩れを起こしたり、顔全体のごわつき・ざらつきなどさまざまな肌トラブルの原因になります。

頑固な角栓はお店で取り除くのが効果的

長年たまった角栓の中には、家のケアだけでは取れないものもあります。
そんな頑固な角栓は、毛穴ケア専門サロンで定期的に取り除くのが効果的です。

まずはメイクを落として毛穴の状態を見てみましょう。

鼻の毛穴に角栓がぎっしり詰まって黒ずんでいる

鼻の毛穴に角栓がぎっしり詰まって黒ずんでますね。これはマズイ!!

毛穴ケアSTEP1「角質柔軟」

角質を柔らかくして古い角栓を除去しやすくする

角質を柔らかくするため専用のジェルを肌に塗っていきます。
このジェルには、古い角栓を除去しやすくするために肌をやわらかくする効果があります。
ジェルが肌に浸透するまで数分置きます。

毛穴ケアSTEP2「角栓除去」

毛穴に詰まった角質は指でやさしく押し出して除去

毛穴に詰まった角栓を取り除くには絶妙な力加減が大事。
ウビクエでは器具などは使わず、毛穴に詰まった角質は指でやさしく押し出して除去します。

指で押し出すといっても痛みなどはなく、軽く押されているくらいの感覚です。

毛穴ケアSTEP3「美容液導入」

角栓が除去された後の肌は美容液が浸透しやすい状態

角栓が除去された後の肌は美容液が浸透しやすい状態になっているので、専用の器具を使ってうるおいを与えながら肌を引き締めます。

毛穴ケアの結果は?!

毛穴ケアをする前と比較してみると肌のトーンが明るくなり、ツルツルとした肌になっているのがわかります。
鼻の毛穴も角栓が取れてきれいになっているのがわかります。

長年たまった角栓は一度に取ろうとするとかえって肌の負担になるそうです。
3回位続けて通うことで、頑固な角栓も取れやすくなってより毛穴の目立たない明るくツルッとした肌になるそうですよ。

今回トライガールが毛穴ケアを体験させていただいたサロンの公式サイトはこちら!
UBIQUE(ウビクエ)|毛穴ケア専門サロン

毛穴ケアの結果

自宅でできる毛穴ケア方法も教えてください!

毛穴専門サロンのケアは魅力的ですがサロンに行けない人も多いハズ。
そんなときはホームケアをしましょう。

横溝なおこ先生に、自宅でもできるおすすめの毛穴ケア方法を教えてもらいましょう!

肌質に合ったアイテムでケアすることが重要

ホームケアでいちばん大切なのは肌質に合ったアイテムでケアすること。
自分の肌質を誤解している人は案外多いんです。

自分の肌質を知るには、百貨店などの化粧品売り場で行っている無料診断を利用するのもオススメ。
でもちょっと勇気がなくて百貨店でやってもらうのは、、という人はこんな方法で肌質チェックをしてみてください。

自宅でかんたんにできる肌質チェック方法

あくまで一つの目安としてですが、こんな方法で肌質のチェックができます。

洗顔後、顔に何もつけずに約10~20分放置して肌の状態をチェック
 1.ツッパリ感が出る → 乾燥肌
 2.皮脂が浮き出す → オイリー肌
 3.最初ツッパるがその後皮脂が浮き出す → インナードライ肌
 4.特に何もなし → ノーマル肌

でも洗顔後、20分も何もつけないなんで怖くてできないですよね。
ゲストのロバート馬場さんも、乾燥が気になるので化粧水を霧吹きにしてお風呂上がりにすぐシューッと吹きかけられるようにしているそうです。

自宅でかんたんにできる肌質チェック方法

オススメアイテム1「洗顔パウダー」

洗顔パウダーは酵素が入っているものが多く、角栓などの毛穴の汚れはタンパク質なので、酵素がタンパク質を分解する働きによって毛穴に詰まっている汚れなどを解消します。

オススメアイテム2「スクラブ洗顔料」

スクラブ洗顔はブツブツで物理的に汚れを落とすケアです。

毛穴の黒ずみが気になる人は、スペシャルケアとしてスクラブ洗顔を週に1~2回取り入れると良いでしょう。
敏感肌の方は全顔ではなくTゾーンだけスクラブを使うという方法もありです。
ノーマル肌の方もやり過ぎはいけません。

オススメアイテム3「ホットピールクレンジング」

クレンジングと洗顔料が一緒になったアイテムも出ています。
面倒くさがりな人にピッタリの毛穴ケアアイテムですね。

番組で紹介したアイテムは温感タイプといって、顔に塗ると温かくなり温めることで毛穴を開きやすくして汚れを落としやすくします。

洗顔料を洗い流す時はぬるま湯でやさしく

洗顔料を洗い流す時はぬるま湯でやさしく

洗顔料を流すときはゴシゴシこすらずやさしく洗い流しましょう。
また、洗い流すときぬるま湯を使いましょう。
熱いお湯は皮脂をとりすぎ、冷水だと冷たすぎて肌が固くなってしまいます。

洗い流すときのポイント
・ゴシゴシこすらずやさしく洗い流す
・少しぬるめの32~36度くらいのお湯で!

洗顔後のケアは化粧水で保湿!

毛穴ケアをした後は毛穴が開いた状態なので、化粧水で保湿をして毛穴を引き締めましょう。

化粧水をつけるときのポイント
・たっぷり手に取り押し込むようにつける

乳液も同じようにやさしく押し込むようにつけてください。

化粧水をつけるとき、コットン派の人はコットンでOKです。
その際も強いパッティングは肌の刺激になるので、やさしく押し込むようにつけてくださいね。

目の周りは皮膚が薄く敏感なので、専用のアイクリームを使いましょう。

化粧水は使用量通りに使うのがベスト

化粧水の量は、パッケージなどに記載してある使用量がベストです。
少ない量では十分な効果は得られませんが、2倍多く使ったからといって2倍キレイになれるわけではないんです。


これからの季節だんだん暖かくなって毛穴が開いてしまいがちです。
みなさんお家で正しく毛穴ケアやってみてくださいね。

簡単・気軽なダイエットレシピ「Diety」

今回ご紹介するのは「oimoトリュフ」です。見た目はトリュフそのものですが中がさつまいもなんです。
さつまいもを使うことで食物繊維が豊富に摂れ、カロリーも通常のトリュフチョコレートの約半分程度に抑えられるんです。

もうじきバレンタイン。こんなDietyなバレンタインチョコレートを作ってみてはいかがでしょうか?
レシピについて詳しくはこちらをご覧ください!
【Diety】さつまいもを使ってヘルシーチョコスイーツ!oimoトリュフ

スキンケアに関するおすすめ記事

毛穴の開き・黒ずみ・角栓などのトラブルの画像毛穴の仕組みを知って「開き・黒ずみ・角栓」を原因から解消しよう!

Tゾーンのベタつきは乾燥が原因!?健康的な肌を作るための対策は?

毛穴の黒ずみやくすみが気になる!手軽に全身ケアできる塩を使った美容法って?

肌トラブルの原因に!?化粧品の使用期限守っていますか?

bibien
おしえて!美ビアン!!!

女性の「美」と「健康」に関するお悩みや疑問をビビッ!と解決する情報バラエティ
毎週木曜日 25:05~ TOKYO MX
【MC】 藤井隆
【アシスタントMC】 齋藤悠

この記事をシェア