第23回放送テーマは『春の薬膳レシピ』!新開ミヤ子先生のカンタン薬膳!

おしえて美bien、藤井隆、齋藤悠、新開ミヤ子の画像
おしえて美bien、藤井隆、齋藤悠、新開ミヤ子の画像

第23回放送テーマは『春の薬膳レシピ』!新開ミヤ子先生のカンタン薬膳!

今回のテーマは「春の薬膳レシピ」!
春も手軽な薬膳レシピで不調を吹き飛ばしましょう。

1月26日にもお送りしたトライテーマ「薬膳」。
今回は春に取り入れたい薬膳レシピをご紹介!
講師は薬膳料理研究家の新開ミヤ子先生です!

司会は藤井 ビタミン 隆(藤井隆)さん
アシスタントは齋藤 ミネラル 悠(齋藤悠)さん
ゲストには竹若元博(バッファロー吾郎)さんと馬場園梓(アジアン)さんをお迎えしてお送りします!

さて「薬膳」といえば、身体によさそうだけど家で作るのは難しそう!
というイメージを皆さんもっていらっしゃる様子。
ゲストの馬場園さんは「中華街で買ったクコの実の使い方がわからず、みそ汁に入れた」ことがあるそうです。

今日は新開先生に、手軽でおいしい薬膳レシピを伝授していただきましょう!

「春の薬膳レシピ」について薬膳料理研究家の新開ミヤ子先生におしえて!ビビアーン!!

早速登場してくださった新開先生、手にガラスポットを持っています。
ポットの中身は「菊花茶(きっかちゃ)」。

菊花茶とは?

食用菊の花を乾燥させたものから作られているお茶だそうです。
飲んでみると少し苦みがありますが、その苦味が薬効なんだとか!

乾燥した菊の花は漢方薬としても使われるくらい薬効が高いものだそうです。

菊花茶は「花粉症」と「なんとなくだるい」によい!

菊花茶は、花粉症の中でも特に「鼻づまり」「鼻がムズムズする」「目がかゆい」「目の充血」などの症状が出る方におすすめだそうです。

また、春は気温が上がって活動的になる季節です。
しかし「横になりたい……」「ふらつく、めまいがする……」などの不調を抱える方もいらっしゃいますよね。
そんな症状にもこの菊花茶は良いといわれているそうです。

春に菊花茶をオススメする理由!

中国では季節は「五季」とされている

日本では季節を「春夏秋冬」と「四季」でとらえます。
しかし中国では、四季に「長雨の季節」という意味の「長夏(ちょうか)」を加えた「五季」と考えます。
これは夏の暑い時期の後に長雨の季節がやってくる中国の気候に基づいたものです。

日本で「長雨の季節」といえば「梅雨」ですよね。
そのため、日本でいう「長夏」は「梅雨」にあたるんです。

「五季」と「五臓」の対応関係

薬膳の考え方では、「五臓(肝・心・脾・肺・腎)が体全体を統括している」とされています。

春は「肝」に関係する部位をケアすることが大事なんだとか。
また、薬膳の考え方では「肝」は「目」と関わりが深いとされています。
菊花茶は肝にこもった熱を取り除くことによって、肝を養い、また目をケアする効果が期待できるそうですよ。

新開ミヤ子先生イチオシ!春の薬膳レシピ

今回、まず新開先生に教えていただくのは「薬膳そばサラダ」のレシピです。

ここが嬉しい!「薬膳そばサラダ」
・五臓の「肝」は血をめぐらせる働きがあるため、肝を養う食材をとるとよい。
・巡りの良い食材を使った料理を食べることで体内の気が巡る。
気が巡ると血も一緒に巡る。

また、そば自体にも気を下げる働きがあるので、消化を促進し、食べたものをエネルギーにかえる働きがあるとのこと。

お肌も髪もツヤツヤの新開先生を見て、説得力がある!薬膳パワーだ!と藤井さん。
ではいよいよ、薬膳そばサラダの作り方を教えていただきましょう。

「薬膳そばサラダ」の材料

それぞれ、食べやすい量をお好みでご用意ください。
・春菊(生のままで)
・セロリ(サラダにあわせやすいサラダセロリがおすすめ)
・シソ
・スプラウト類
・ドレッシング
(ドレッシングの作り方はこのあとご紹介します!)

そばサラダドレッシングの作り方

出演者の皆さんに大・大・大好評!のそばサラダドレッシングの詳しい作り方を特別に大公開!

量は作りやすい量でOK。
野菜やそばの量に合わせて作ってみてください。
ドレッシングは冷蔵庫で約1ヶ月保存可能です。
多めに作って日々の野菜サラダのドレッシングとしても活用できます。

【そばサラダドレッシングの材料】
―A―
醤油、酢…各大さじ4
砂糖…大さじ1

―B―
胡麻油、すり胡麻…各大さじ2
おろしニンニク、おろし生姜…各小さじ2
長ネギのみじん切り…5cm分

砂糖が溶けるようにAをよく混ぜたら、Bを入れて混ぜれば完成!

※使う時に胡麻油や薬味類が上に浮いているので、しっかり混ぜてからそばサラダにかけましょう!

今回教えていただいたドレッシングは何にかけてもOK。
ホットサラダや冷奴にもオススメ!
作りおきもできて、これなら気軽に薬膳を取り入れられそうですよね。

そばサラダの作り方

(1)そばを茹でてしっかりと水気を切っておきます。
めんつゆをかけて下味をつけておいてもOK!
(2)ドレッシングをそばにかけてしっかりと混ぜる。

(3)そばを野菜の上に載せる。
(4)白ゴマ、フライドガーリックを振りかけ、ちぎった韓国のりをかける。
(5)ドレッシングをまんべんなくかけたら完成!

食べるときは全体をよく混ぜていただきましょう。

薬膳そばサラダのポイント
・春菊
気の巡りを良くしてくれます。

・シソ
胃腸をケアし、巡りを良くしてくれます。
また、春菊とセロリは身体を冷やす性質を持っていますが、シソは身体を温めてくれます。

・スプラウト類
まっすぐのびるスプラウト類は「陽」のエネルギーがあると考えられています。
陽のエネルギーは元気のもとになるとされているそうです。

・身体を温める薬味(ニンニク、ショウガ、ネギ)
ドレッシングにはニンニク、ショウガ、ネギがたっぷり入っています。
薬味をふんだんに使うことで、身体を冷やしてしまうそばや春菊、セロリを食べてもポカポカです!

・白ごま
身体に潤いを与える。
お好みで、黒ごまに変えてもOK。
黒ごまは血を補う作用があるそうです。

サラダにはクコの実を入れてもOK!
みそ汁よりはサラダに入れてみてくださいね!と笑顔の新開先生。

「薬膳そばサラダ」スタジオの皆さんがいざ試食!

出演者の皆さんがそばサラダを試食!
全体をよく混ぜていただきます。

「口に入れた瞬間ぶわっと香りが広がる!」
「薬膳といえば薄味、というイメージだったけど、すごくしっかりした味!」
「香りの強い食材がけんかするかと思ったらものすごい仲良し!」
と、大好評。

ドレッシングのあまりのおいしさに立ちあがったMC藤井さん、瓶を持ってきて追いドレッシング!
アシスタントの齋藤さんもたっぷりドレッシングを追加して召し上がっていました。

このほかに薬膳そばサラダに入れるならこれがおすすめ!春の野菜

せり、パクチー、プチトマトなどが新開先生のおすすめ。
これらは春がおいしい野菜なので良いそうです。

春は控えたい「酸味」!

新開先生によれば、「食べ過ぎてはいけない」という野菜はないそうです。
でも、薬膳の考え方には「春はすっぱいものは控えよう」という教えがあるんだとか。
酸味には収れん(引き締める)の働きがあるそうです。
活動的になる春に酸味を摂取しすぎてしまうと活動を妨げてしまいます。
そのため、とりすぎることのないように!というのが薬膳の考え方。

先生が春と酸味の関係を解説している間にそばサラダの大皿を持ってくる藤井さん!
うらやましがる出演者の皆さん、MCたちのテーブルへおのおのの小皿を置きます。
解説しながら皆さんのお皿にそばサラダを盛ってくれる新開先生、おやさしい!

酸味をとったほうがいい季節は?

酸味は夏や秋に多めにとると良いそうです。
水分不足になりがちな夏や秋は酸味を多めにとることにより、摂取した水分が体から出て行くのを防いでくれるんだそうです。

と、お代わりのそばサラダも食べきったゲストの竹若さん。
そっとMCテーブルへもう一度お皿をおきます。
すかさずそばサラダを盛ってくださる新開先生。


出演者の皆さんに大好評のそばサラダ!
今回はコレだけではなく、新開先生イチオシの春の薬膳デザートもご紹介いただきます!

出演者の皆さんがおかわりを止められないほど大好評のそばサラダ!!!
今回はこれだけではなく、新開先生イチオシの春の薬膳デザートもご紹介いただきます!

薬膳デザートは「いちごのお汁粉」

デザートは「いちごのお汁粉」
先生の解説も待たずにさっそく試食する皆さん!

「いちごのお汁粉」は、
いちごをミキサーにかけただけのいちごペーストに
・ヨモギ粉末入りの白玉団子
・練り黒ゴマ入りの小豆
をのせたもの。
お好みで切ったイチゴやミントをのせてもOK!

いちごや練り黒ゴマの他に味付けは一切していないそうですが、おいしい!!と皆さん大絶賛。

いちごのお汁粉のポイント
・いちご
いちごは春に旬を迎えます。
摂取することで肝を養ってくれます。

・ヨモギ粉末
ヨモギは生薬名を「艾葉(がいよう)」といいます。
身体を温める働きに優れた食べる薬なんだそうです。
いちごには身体の熱を冷ます働きがあるため、ヨモギを一緒にとるのがオススメ!

・黒ゴマ
あずきに加えた練り黒ゴマは血を補う働きがあり、これによって薬膳度がグッとアップ!

いちご以外に春のおすすめフルーツはある?

柑橘類がオススメ!
はっさく、ぶんたん、デコポン、いよかんなど、様々な柑橘類があります。
爽やかな香りがおなじみですが、これは気持ちをハッピーにしてくれるんだそうです。

柑橘の香りは気の巡りを良くし、気分減退などを抑える効果があると言われているんだとか!

薬膳レシピを堪能したゲストの皆さんの声

お料理好きなゲストの馬場園さんは
「今まで味重視で料理をしていたけど、こんなに簡単なら身体のために薬膳を取り入れたい!」
とコメントしてくださいました。

ゲストの竹若さんも
「家族全員で食べたい!小さい子でも野菜をたっぷりおいしく食べられそう」
と語ってくださいました。

今回新開先生に教えていただいたレシピはどれもとってもカンタン!
こんなに手軽なのに身体にいいなんて嬉しいですよね。

エンディング&次回予告!

エンディングでは
齋藤さん「たくさん食べることができて、藤井さんのアシスタントMCでよかったな、と」
藤井さん「こちらこそですよ、齋藤さんといっしょだから、おいしくいただきました」
と、大満足のMCお二人。
ハイタッチで幸せを表現されていました。

講師の新開ミヤ子先生
ゲストの竹若元博さん、馬場園梓さん、トライガールの皆さん
ありがとうございました!

――次回(3/23)の放送は――
テーマは「こんにゃく生活」。
こんにゃくには美容に嬉しい効果がたくさんあるってご存知でしたか?
おいしい&楽しいこんにゃくフードもご紹介!
それでは来週も♪
おしえて!ビビアーン!!!

レシピに関するおすすめ記事

第16回放送テーマは「薬膳レシピ」

【Diety】食物繊維たっぷり!毎日のスッキリをサポートする洋風切干大根のレシピ

【Diety】ダイエッター応援スイーツ!小豆玄米どら焼き

bibien
おしえて!美ビアン!!!

女性の「美」と「健康」に関するお悩みや疑問をビビッ!と解決する情報バラエティ
毎週木曜日 25:05~ TOKYO MX
【MC】 藤井隆
【アシスタントMC】 齋藤悠

この記事をシェア