水だけ?お湯だけ?洗顔料使う?朝の正しい洗顔って!?
朝の洗顔って水やお湯だけのほうがいいですか?
起床後の顔がべたつく感じが気になって朝も洗顔料を使っています。
でも朝はそんなに汚れていないから水洗顔でOK!とも聞きます。
どちらがいいんでしょうか。
朝は肌のタイプに合わせた洗顔をしよう
そもそも私たちが洗顔をするのは、肌についた余分な皮脂、汗やホコリなどの汚れを落とすため。
しかし、寝起きの肌はそこまで汚れが溜まっておらず、わざわざ洗顔料を使ってまで洗うのは肌に良くないと考える人も多いです。
実際のところ、朝に洗顔料を使って洗うか水やぬるま湯で洗うのか判断するのは、肌のタイプによって合わせるのがおすすめ。
乾燥肌の人もいれば、ベタつきが気になるオイリー肌の人もいますよね。
洗顔料を使って洗顔することで、かえって肌に負担がかかって肌トラブルが悪化することも考えられます。
自分の肌の状態に合わせて朝の洗顔方法を変えるのが、トラブル知らずの肌を作る上で大切です。
それでは、肌の状態ごとの朝の洗顔方法を見ていきましょう。
乾燥肌・敏感肌の洗顔方法
乾燥肌や敏感肌の人は、朝の洗顔をぬるま湯で行うのがおすすめです。
肌が乾燥しているときは、皮膚に必要な水分と油分が不足している状態なので、夜も朝も洗顔料を使うと本来肌に必要なうるおいや皮脂まで流してしまう可能性があります。
皮脂汚れが少ない寝起きはぬるま湯だけでも、肌についたホコリなどの汚れをしっかりと落とすことができますよ。
ただし、注意したいのが洗顔料を使わなくても良いと言っても、洗顔自体をやらなくても良い訳ではないこと。
寝起きの肌には枕やシーツにいるダニやホコリが付着しているので、そのような汚れを朝の段階でしっかりと洗い流してあげましょう。
朝にぬるま湯で洗わないと、毛穴にダニやホコリが入り込んで、そのままニキビや黒ずみを引き起こす原因になります。
洗顔をするときは、肌への刺激が少ない32度程度のぬるめのお湯を出して、優しく洗いましょう。
また、ぬるま湯で洗ったあとは肌のうるおいが逃げやすいので、化粧水やクリームでスキンケアをすることも忘れないでくださいね。
オイリー肌の場合
オイリー肌の人は、朝も洗顔料で余分な皮脂を洗い流しましょう。
睡眠中は皮脂や汗の分泌量が増えているので、寝起きは特にベタつきやテカリを感じやすいです。
ぬるま湯だけだとこのような皮脂や汗を落とし切ることができないため、洗顔料を使って肌に適切な油分だけを残してあげましょう。
また、朝の洗顔時に使う洗顔料は、できるだけ油分が少ないものを選んでください。
油分が多いタイプの洗顔料をオイリー肌に使ってしまうと、毛穴に成分が詰まってニキビや肌荒れを起こしやすいです。
オイリー肌の人は通常の肌よりも毛穴が開いている状態ですので、洗い上がりに毛穴を引き締める効果のある洗顔料だとより良いでしょう。
ニキビ肌や肌が荒れている場合
ニキビや肌荒れがあるときは、朝に洗顔料を使わずにぬるま湯で洗い上げましょう。
ニキビは余分な皮脂や角質が毛穴に詰まり炎症を起こした状態なので、できるだけ皮脂を取り除こうと洗顔料を使う人も多いです。
しかし、このような肌に洗顔料を使って皮脂を取り過ぎてしまうと、さらに皮脂の分泌量が増える原因に。
その結果、ニキビや肌荒れが長引きやすくなるため、夜に洗顔料を使って洗ったらぬるま湯で優しく洗う程度にして、皮脂の分泌量を正常な状態へと戻していきましょう。
その日のコンディションで肌に合った洗顔方法に変えていこう
肌質で選ぶことも大切ですが、乾燥肌の人でも寝起きにベタつきを感じることもありますよね。
特に冬場はオイリー肌の人も乾燥が気になりやすく、洗顔料を使うことで肌荒れを起こす可能性も考えられます。
ですので、最も肌に優しいのはその日の肌のコンディションに合わせて洗顔方法を変えていくこと。
極端にベタつきが気になる時は洗顔料を使った洗顔を、乾燥や肌荒れがあるときはぬるま湯で優しく洗い上げると、肌のコンディションを保つことができますよ。
スキンケアに関するおすすめ記事
食の乱れはお肌の乱れ!健康的な食生活と有酸素運動で美肌を目指そう
この記事をシェア