気になる歯の着色!予防法や歯磨きによる対策を教えてください!
コーヒーが好きなので、オフィスや家でよく飲んでいます。
でもコーヒーを飲んでいると歯が黄ばみやすくなると聞きます。
どうして歯が黄ばんでしまうんでしょうか?
また、着色(ステイン)を防ぐ方法もご紹介します!
歯の着色が起こる原因としくみ
白い歯は健康的で清潔感のある印象に見せてくれます。
しかし、しっかりと歯磨きをしているつもりでも、いつの間にか歯が黄ばんでいると悩んでいる人も多いですよね。
その黄ばみの正体は、食べ物や飲み物の成分が歯についた着色汚れ(ステイン)です。
歯の表面は「ペリクル」という薄い膜が張られていて、汚れがこびりつくのを防いでいます。
このペリクルの部分に、コーヒーなどに含まれるタンニンや、タバコのヤニが付着すると、化学反応を起こして、着色汚れが蓄積されていってしまうのです。
着色汚れは毎日のコーヒーや喫煙によって、少しずつ歯の表面へ蓄積されていくので、歯磨きをしっかりしているつもりでも、気づいたら歯が黄ばんでいることも。
コーヒーやタバコが歯を黄ばませる原因なのは有名ですが、実は他にも歯に着色汚れを起こす食べ物や飲み物はたくさんあります。
歯の着色汚れが起きやすい食べ物や飲み物
歯の着色汚れと言えば、コーヒーやタバコが有名ですがほかにも次のような食べ物や飲み物でも、歯が黄ばむ原因になります。
飲み物
・紅茶
・緑茶
・ウーロン茶
・赤ワイン
・ココア
紅茶や緑茶、ウーロン茶に含まれるタンニンやカテキンも着色汚れの原因になります。
また、赤ワインやココアのポリフェノールも歯の黄ばみを起こしやすいので、好きな人は気を付けましょう。
食べ物
・チョコレート
・カレー
・ミートソース
・ソースなどの調味料
・ぶどう
チョコレートやぶどうもポリフェノールを多く含むので、着色汚れが起きやすい食べ物です。
また、カレーやミートソース、ソースやケチャップといった色の濃い食べ物も、歯に着床成分が付着しやすいです。
歯の着色汚れを防ぐ方法は?
そんな歯の着色汚れを防ぐには、どんなことに気を付ければいいのでしょうか?
普段から心がけておきたい着色汚れ予防をご紹介します。
コーヒーや紅茶を飲んだあとは水で口をすすぐ
コーヒーや紅茶、緑茶などの着色汚れが起こりやすい飲み物を飲んだあとは、水で口の中をすすぎましょう。
喫茶店やファミレスでコーヒーを飲んだときは、最後に水を飲んで歯についたコーヒーを流してください。
ガムを噛む
食事をしたあとに、すぐに歯磨きができないときはガムを噛む方法もおすすめ。
ガムを噛めば歯についた汚れを吸着してくれるので、着色汚れが起こりにくくなります。
また、ガムを噛むことで唾液の分泌量が増えるため、歯についた汚れを洗い流す効果もあります。
唾液が不足して口の中が乾燥すると、より着色汚れが起こりやすいのでドライマウスの人はガムを噛んだり水分を飲んだりして乾燥を防ぎましょう。
ていねいな歯磨き
やはり着色汚れをしっかりと落とすには、毎日の歯磨きが欠かせません。
ただし、歯を磨くときは力を入れてゴシゴシと擦ってしまうと、表面のエナメル質を傷つけて、そこにステインが付着してしまいます。
強い力でこすると歯自体も傷めてしまうので、力を入れずに時間をかけて全体を磨くのが着色汚れの予防に効果的です。
しっかりとステインを落とすには、最低でも5分以上かけて歯をていねいに磨いていきましょう。
ステインを落とす歯磨き粉の選び方
ステインを落とすには、歯磨き粉の成分にも注目して白い歯を目指しましょう。
ここでは、着色汚れを防ぐ歯磨き粉の有効成分をご紹介します。
ポリリン酸
ポリリン酸はタンニンの茶渋やタバコのヤニ汚れなどの着色汚れを落とす効果があります。
さらに歯磨きをしたあとに歯のエナメル質をコーティングして守る効果もあるので、歯磨き粉を選ぶ際はポリリン酸配合のものがおすすめ。
ポリエチレングリコール
タバコのヤニを溶解するパワーを持っている成分です。
タバコのヤニは歯のたんぱく質と結合して、頑固なステインになりやすいので、喫煙している人はヤニ分解成分を含んだ歯磨き粉を選びましょう。
ステイン予防をして美しい歯を保ちましょう
食後はできるだけ早く歯を磨くことが、着色汚れの予防に効果的です。
しかし、外出中はすぐに歯磨きができないこともありますよね。
そんなときは水を飲んだりうがいをしたりして、歯に長時間食べ物や飲み物の汚れがつくのを防ぎましょう。
また、眠る前にお茶を飲む人もいますがこれも着色汚れの原因になります。
就寝前は汚れのつかない水を飲んで、白い歯保ちましょう。
オーラルケアに関するおすすめ記事
この記事をシェア