ダイエット中でも間食して痩せる!?おすすめコンビニおやつ15選

おやつの画像

ダイエットを始めようとして、「まず間食をやめよう!」と思う方は多いかもしれません。

でも実は、ルールを守ればダイエット中でもおやつを食べながら痩せることができるんです。

ダイエット中にどうしても間食したいときにコンビニで手軽に買えるおすすめのおやつや、今SNSでも話題の罪悪感ゼロスイーツ「ブリスボール」についてもご紹介します。

 

目次

目次

 

食べながら痩せたい人必見!ダイエット中の間食がOKな理由って?

クッキーの画像

不足しやすい栄養素をおやつで補う

おやつを食べることによって通常の食事では不足しがちな栄養素を補う、と考えましょう。

現代人の食事には、ビタミン、ミネラル、たんぱく質、食物繊維などの栄養素が不足しがちです。

こういった栄養素を補えるものを間食として選ぶことで、ストレスを減らして健康にダイエットに取り組むことができるでしょう。

 

1日の食事回数が多いほうが太らない?

1日に食事をする回数が多い方のほうが、回数の少ない方よりも合計の摂取カロリーが少なく、肥満度も低い傾向にあるとされているそうです。

間食しながら少しずつ食べることで空腹感を抑えれば、1日あたりの合計カロリーを減らすことができると考えられます。

 

間食して効果的にダイエット!量や時間帯は?

おやつのカロリーは200kcalまで

りんごの画像

食事も間食も、食べ過ぎれば当然太ってしまいます。

3食を少なめにし、減らした分を間食でとることで総カロリーが増えないようにしてください。

1回あたりの間食を最大200キロカロリー程度として、他の食事とバランスをとるようにしましょう。

 

間食をする時間帯はランチと夕食の間がおすすめ!

時計の画像

おやつを食べるなら昼食と夕食のあいだの時間帯がおすすめです。

ランチを終えて3~4時間たち、夕食まであと3時間程度となったところで間食してひと息入れても良いでしょう。

疲労や空腹によるストレスを軽減してくれる効果も期待することができます。

 

間食におすすめの食べ物って?

おやつにするならこれ!基本の選び方

食事の他に間食として食べるなら

・食物繊維が多いもの

・ビタミンやミネラルが豊富に含まれているもの

・たんぱく質が多いもの

がおすすめです。

噛みごたえのあるものなど、少量でも満足感を得やすいものを選ぶと良いでしょう。

 

ナッツ

ナッツの画像

ナッツは主にたんぱく質や食物繊維からできています。

そのため食べても血糖値は上がりにくく、身体への吸収がゆっくりです。

腹持ちが良いため、小腹のすいたときによく噛んで食べるのがオススメ!

ナッツ類は1つあたりのカロリーが高めなので、手のひらにのる程度の量を少しずつ食べるようにしましょう。

また、塩分や油のとりすぎを防ぐために素焼きのものを選んでください。

 

ドライフルーツ

ドライパイナップルの画像

間食するならドライフルーツもよいでしょう。

鉄分やカルシウムなどのミネラル分、食物繊維が豊富に含まれているドライフルーツは、便秘や貧血などダイエットをしているときに陥りがちなお悩みを解決するのに役立ちます。

 

カカオ70%以上のビターチョコレート

チョコレートの画像

ダイエット中に甘いものが欲しくなったときはビターなチョコレートもおすすめです。

チョコレートにはアンチエイジング効果が期待できるポリフェノールが豊富に含まれています。

カカオ70%以上のものを選ぶようにしましょう。

カロリーが高いので食べすぎはもちろんNG!

ひとかけらを少しずつ食べたり、チーズやヨーグルトなどと組み合わせたりすると良いでしょう。

 

間食ダイエットにおすすめ!コンビニお菓子15選

コンビニおやつがダイエットにも優秀な理由

1.ローソンのブランパン

ブランパンの画像

価格:¥125(税込)

内容量:2個

カロリー:66kcal(1個あたり)

出典:lawson.co.jp

「ブラン」とはふすま粉(小麦の表皮)のことです。

通常口にすることが多い「小麦粉」は小麦の胚乳部分を製粉したものがほとんどです。

小麦粉に比べるとふすま粉は硬くて食べにくいですが、小麦粉に比べてビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で糖質も少ないため、健康的な食材として注目を集めています。

 

コンビニではローソンがブランを使用したパンやスイーツなどを多数販売しています。

最もベーシックな「ブランパン」以外にも、ドーナツやロールケーキなどラインナップが充実しているので、生活に気軽に取り入れられそうです。

ナチュラルローソンからは「ブランクリームサンド」や「ブランとチアシードのクッキー」なども販売されています。

カロリーや糖質も控えめですが大満足の味とボリュームなので、甘いものが食べたくなったときはぜひ試してみてください。

 

2.カットフルーツ

パイナップルの画像

果物はビタミンCやカリウム、食物繊維などが豊富に含まれていますので間食にもおすすめ!

コンビニには手軽なカットフルーツも販売されています。

パイナップルやキウイ、グレープフルーツなどが入ったカットフルーツミックスのほか、袋入りのリンゴやみかんなどもあります。

 

3.「チョコレート効果 カカオ72%」

チョコレート効果の画像

価格:オープン価格

内容量:75g

カロリー:421kcal(1箱)

出典:Amazon

ポリフェノールが豊富に含まれている高カカオのチョコレートがおやつに良いというのは上で述べたとおりです。

「チョコレート効果 カカオ72%」ならコンビニでも手軽に買うことができますよね。

個包装なので、数を決めて少しずつ食べることが可能です。

 

4.和菓子

大福の画像

きんつばや水羊羹、大福、お団子などはコンビニなどでも気軽に購入することができますよね。

実は和菓子はバターや生クリームを使っているケーキなどに比べて脂肪分が少ないためカロリーもおさえられ、ダイエット中どうしても甘いものが食べたくなったときの強い味方です。

なお、どらやきは1個で240kcal程度とカロリーが高めなので要注意です!

 

5.ドライフルーツ(無添加)

ドライフルーツの画像

ドライフルーツにはミネラル、食物繊維などがたっぷり含まれています。

そのため、便秘や貧血などダイエットのときに多いお悩みを解決するのに役立ちます。

少量をゆっくり噛んで食べるのがおすすめです。

砂糖がかかっているものもあるので、無添加のものを選ぶようにしましょう。

 

6.バナナ

バナナの画像

多くのコンビニで、1本100円程度でバナナを購入することができます。

バナナは1本あたりおよそ80~100kcalで間食にちょうどよい食べ物です。

しっかりした甘さもありますが、含まれている糖質は比較的血糖値の上がりにくいと言われている果糖が主です。

エネルギーに変換されやすく、食物繊維が含まれていて腹持ちも良いためおやつにおすすめです。

 

7.ゆで卵

ゆで卵の画像

卵は「完全栄養食」と呼ばれるほど栄養価が抜群に高いことで知られており、ビタミンCと食物繊維を除いた全ての栄養を含んでいます。

栄養が不足しがちなダイエット中の強い味方です。

またゆで卵は生卵よりも腹持ちが良く、大きな卵でも1個90kcal程度と低カロリーのためおやつにおすすめです。

 

コンビニでも1個¥80程度で販売しており、簡単に生活に取り入れることができます。

味がついているため、単体でもおいしく食べられるのも嬉しいポイントですね。

 

8.サラダチキン

様々なコンビニで販売されている「サラダチキン」は、食べ応えがばっちりなのに低カロリーで高たんぱくのため、間食におすすめです。

最も一般的な「プレーン」の他にも、カレー風味やハーブ味などバラエティに富んでいるので飽きずに続けることができます。

ぜひお気に入りの味を見つけてみてくださいね。

 

9.DANONE(ダノン)「オイコス」プレーン・砂糖不使用

価格:オープン価格

内容量:110g

カロリー:69kcal

出典:danone.co.jp

最近人気の「オイコス」は、「健康的な間食」を目的として作られたヨーグルトです。

オイコスは独自の水切り製法で作られたクリーミーなギリシャヨーグルトです。

脂肪ゼロながら濃密な食感で、1カップで大きな満足感が得られます。

100kcal未満ですが高タンパクで、筋トレ中の人にも大人気!

 

こちらはコンビニにも置いてあることが多く、手軽に購入することができます。

プレーン(加糖/砂糖不使用)のほかにも、ブルーベリーやストロベリー、パッションフルーツなど味のバリエーションも豊富なのでおすすめ!

 

10.セブンプレミアム「まろやか6Pチーズ」

まろやか6Pチーズの画像

価格:¥203(税込)

内容量:6切れ

カロリー:1切れあたり56kcal

チーズはカロリーが高いイメージがあるかもしれませんが、腹持ちが良く栄養素も豊富に含まれているため上手に取り入れることでダイエットをサポートしてくれる食品です。

たんぱく質やカルシウム、ビタミンB群が豊富に含まれているチーズ!

コンビニにも手軽に食べられる6Pチーズなどが売られています。

 

セブンプレミアムで売られているまろやか6Pチーズはチェダーチーズやゴーダチーズなどを配合して食べやすいチーズです。

 

11.ビーフジャーキー

間食の画像

価格:¥409(税込)

内容量:6切れ

カロリー:1切れあたり56kcal

出典:lawson.co.jp

ビーフジャーキーはたんぱく質を豊富に含んでいるため間食におすすめです。

塩分が多いので食べすぎには注意が必要ですが、多くのコンビニで販売しているため気軽に買うことができるのも嬉しいポイントです。

 

12.無印良品「素のままミックスナッツ 80g」

ミックスナッツの画像

価格:¥350(税込)

内容量:80g

カロリー:512kcal

出典:muji.net

ナッツ類には、食物繊維、ビタミンB群、ミネラルなどの栄養がたっぷり含まれています。

少量でもお腹が膨れ、腹持ちもいいため間食にぴったりです。

市販のナッツは砂糖や塩で味がついているものが多いですが、おやつとして食べる際には素焼きのものを選ぶようにしましょう。

カロリーが高いので、手のひらに乗る程度の量を1日分として少しずつよく噛んで食べるようにしてください。

 

無印良品から発売されている「素のままミックスナッツ 80g」は、素のままローストされたカシューナッツ、アーモンド、くるみを手軽に食べることができます。

チャックもついているため携帯用にもとても便利!

こちらはファミリーマートでも売っていることがあるのでおすすめです。

 

13.ファミリーマート「おしゃぶり昆布紀州梅」

おしゃぶり昆布の画像

価格:¥138(税込)

内容量:12g

出典:family.co.jp

梅風味のおしゃぶり昆布「おしゃぶり昆布紀州梅」は、ファミリーマートでも購入することができます。

食物繊維やカルシウムが豊富に含まれています。

カロリーも低く、口寂しいときの強い味方です。

 

14.ナチュラルローソン「ベジップス さつまいも にんじん かぼちゃ」

価格:¥148(税込)

内容量:34g

カロリー:196kcal

出典:lawson.co.jp

1袋食べきっても196kcal!

砂糖や食塩を使っていないため、野菜そのものの味を楽しみながら食物繊維をおいしくとることができます。

 

15.するめ

するめの画像

するめはおよそ70%がたんぱく質でできています。

低脂肪で、不足しがちなたんぱく質をとることができます。

噛めば噛むほど旨みがしみだしてくるするめは、ひと口で長く楽しめますね。

するめはよく噛んで食べるため、顎をしっかりと使うのもうれしいポイントです。

 

いかがでしたか?

ダイエット中でもコンビニで手軽に買えるおやつはこんなにたくさん!

外出先でも栄養補給しながらダイエットしちゃいましょう。

 

「罪悪感ゼロ」スイーツのブリスボールって?

Our FOOD JEWELRY’s Bliss Balls! We can make the custom-made bliss balls for you:) #blissballs #energyballs #protein balls #fjtokyo #foodjewelry

FOOD JEWELRYさん(@foodjewelry_tokyo)がシェアした投稿 –

ブリスボールとは?材料は何?

”No Sugar(砂糖なし)

No Gluten(グルテンフリー)

No Additives(添加物なし)

をコンセプトとする、オーストラリアが発祥の、ヨガをする人たちを中心にはじまった、ヘルシースイーツです。”

出典:food-jewelry.com

ブリスボールはナッツやドライフルーツ、様々なスーパーフードなどを混ぜて丸めたものです。

砂糖、小麦、添加物を使わないことが特徴で、発祥の地オーストラリアでは「ヘルシーおやつ」として愛されているそうです。

2016年には日本初の専門店「FOOD JEWELRY」もオープンしており、健康志向の女性を中心に「罪悪感のないスイーツ」と注目を集めています。

ドライフルーツやナッツなどがたっぷり使われているので、ワインやシャンパンと一緒に食べるのもおすすめだそうですよ!

 

インスタでも「#blissballs」「#ブリスボール」は話題に!

FOOD JEWELRY公式Instagramでは最新の情報や素敵なブリスボールの写真を見ることができます。

 

Raw super cacao Bliss ball ✨✨✨ Raw カカオブリスボール ハイLOVE&エネルギーいっぱい。 週末のローフードレッスンで作るロースイーツ。 久しぶりに作りました。 シンプルなのに本当に美味しい。 気に入ってしまい、その後何度と作ってる💕 おめかしのパウダーも遊びました🌈 とっても作りやすいシンプルなレシピに敢えて作ってます。 きっとご自宅でも作って頂けるはず😊よろこんで頂けますように💕 ミニロースイーツレッスン付でとっても楽しいローフードレッスンになりそう😊 Raw food is my lifestyle I love rawfood & raw sweets world so much! Thank you for your contcting & sweets heart! Love & Thanks! ローフードライフ365∞♥ #rawfood #rawsweets #plantbased #801010 #igers #carbthefuckup #plantstrong #ありがとう #paleo #fitfood #vegetarian #rawtill4 #vegan #hclf #ローフード #ロースイーツ #グルテンフリー #インナービューティー  #ベジタリアン #ヴィーガン #クッキングラム  #デリスタグラマー #ローフードマジック #tasty #ローカカオ #RAWCACAO #おやつ #ヘルシースイーツ #ブリスボール #Blissball

love.raw.kotoさん(@clover_48)がシェアした投稿 –

手作りしたブリスボールの写真を載せている方も!

とてもおいしそうですね!

 

基本のブリスボールの作り方

【材料】

アーモンドの画像

ブリスボールの作り方は、ドライフルーツとナッツと粉類を1:1:1で混ぜるのが黄金比だそうです。

なるべく砂糖やオイルが使われていないドライフルーツを選びましょう。

また、ナッツ類は食塩不使用の素焼きのものを。

粉類はオーツやカカオパウダーなど、小麦粉以外のものにしましょう。

お好みでハチミツ、ココナッツオイルなどを加えてもOKです!

 

【基本の作り方】

ドライフルーツの画像

  1. (1)ドライフルーツと粉類をフードプロセッサーに入れます。ハチミツやココナッツオイを加える場合はここで入れましょう。
  2. (2)2~3分フードプロセッサーを回し、(1)をペースト状にします。
  3. (3)ナッツ類を入れて5秒ほど回します。食感を残すためにナッツは最後に入れ、フードプロセッサーにかけるのも短時間にとどめましょう。
  4. (4)まとまりにくいときは水を大さじ1~3杯程度入れてください。握ってみて形になればOKです。
  5. (5)ラップの上に大さじ2程度をとって、ボール上に丸めたら完成です!この後加熱したりはしないため、丸めるときには必ずビニール手袋をするかラップを使い、素手で触らないようにしましょう。

ブリスボールは冷蔵庫で1週間程度保存が可能なんだとか。

仕上げにきなこをまぶすなどしてもよいでしょう。

 

東京都内でブリスボールが買えるお店

EJ JUICE&SOUP 麹町 本店

2016年にオープンしたこちらの店舗で

店名:「EJ JUICE&SOUP 麹町 本店」

住所:102-0083 東京都千代田区麹町3-5-5 サンデンビル1F

(最寄り駅:有楽町線麹町駅、半蔵門線半蔵門駅)

電話:03-6265-6788

(EJ JUICE&SOUPにつながります)

営業時間:

月   :9:00-19:00

火〜金 :8:00-19:00

土   :10:00-18:00

詳細はこちら

 

催事出店でもブリスボールを購入することができます!

買い物の画像

FOOD JEWELRYでは随時催事出店も行なっており、ショッピングセンターなどでブリスボールを購入することもできるそうです。

最新の出店情報はこちらから!

 

オンラインショップも要チェック

ブリスボールは公式オンラインショップもオープンしているため、遠方の方はこちらもぜひチェックしてみてください!

大人気のため順次発送しているそうなので、ご予約はお早めに!

ちょっとためしに食べてみたい方にオススメの3個850円のセットから、ホームパーティーにおすすめケータリング(ブリスボール50個セット)、また結婚式の二次会用プチギフトのお届けまで取り扱っています。

 

おいしくおやつを食べて無理なくダイエットを!

女性の画像

ストレスはダイエットの大敵!

コンビニで手軽に購入できるおやつやブリスボールなどを適度に取り入れて、空腹感でストレスを爆発させないようにしながらダイエットを継続していきましょう。

この記事をシェア