第41回の放送テーマは大平美弥先生に教わる「ハーブで夏を乗り切ろう」
目次
- 1 第41回の放送テーマは大平美弥先生に教わる「ハーブで夏を乗り切ろう」
今回のテーマは「ハーブで夏を乗り切ろう」です!
司会は藤井”PURE PURE LIPS”隆(藤井隆)さん、
アシスタントは齋藤”気持ちはYES”悠さん、
そしてゲストは平子悟さんと中野公美子さんでお送りします!
ゲストの中野さんはお肉料理にハーブを使ったり、カモミールティーやレモングラスティーなどのハーブティーを飲んで生活に取り入れているそうです。
一方の平子さんは「飾りに使う葉っぱ、くらいのイメージです」と、ハーブについてはご存じないそうです。
ハーブで夏を乗り切る、とは一体どのようなハーブの活用法を教えていただけるのでしょうか?
さっそく先生に教えていただきましょう!
「ハーブ」について大平美弥先生におしえて!ビビアーン!!
大平美弥先生はスパイスやハーブのスペシャリスト。
スパイスやハーブの楽しさを広めるために講演やテレビ、ラジオなどで活躍されています。
当番組が4月に放送した「春から始めるスパイス生活」にもご出演くださり、スパイスの効能や取り入れ方を教えていただきました。
そんな大平先生が今回教えてくださるのは「ハーブ」!
そもそもハーブってどんなものなのでしょうか?基本から教えていただきます。
そもそも「ハーブ」とは?
ハーブとはもともとは薬草のことで、医薬として用いられていた植物のことを指すのだそうです。
今は食用のイメージが強いハーブですが、古くは薬草として伝えられてきたものを指すんだとか!
ハーブの効果
ハーブには抗酸化作用が高いものが多く、アンチエイジングに効果が期待できるのだそうです。
身近なハーブのひとつであるパセリもβカロテンが多く、改めて注目されているようです。
スパイスとハーブの違いとは?
・大きくは「食べられるかどうか」
大平先生によれば、スパイスとハーブは大きく分けて「食べられるかどうか」で分類できるそうです。
ハーブは薬草として使われていたため、食べられない植物も(外用薬などに使われていたもの)「ハーブ」として認知されているとのこと。
しかし、スパイスは必ず食品として扱われるのだそうです。
・スパイスは温暖な地域に育つ
また、スパイスは温帯や亜熱帯、熱帯などあたたかい気候の場所で育っていることが多いという特徴もあります。
・植物の部位の違い
スパイスは木の皮、つぼみ、種などがメインです。
それに対してハーブは草根が多いんだとか。
たしかに、ハーブと言うと緑色の葉っぱのイメージが強いですね。
おなじみハーブ、ミントはとても種類が豊富!
スパイスもハーブは何百種類もありますが、私たちの生活に身近なミントは種類がとても多いそうです。
なんと、ミントだけでも世界におよそ300種類あるんだとか!
大平先生曰く、「学者の方も多すぎて収拾がつかなくなってしまっているのでは」とのこと。
スイーツやドリンクなどでおなじみのミントですが、そんなにいろいろあるなんて驚きですよね。
ミントは強い繁殖力でも知られていますね。
「高速道路の上のマンションでも元気に育ちます」と大平先生。
本当に強いハーブだそうです。
お腹の冷えがちな夏におすすめ!腸内環境を整える絶品ハーブ料理
夏はついつい冷たいものを食べてしまってお腹の調子が悪くなることがありますよね。
そんな方に大平先生イチオシのハーブ料理をご紹介します。
「きのこのコンフィ」
まずご紹介いただいたのはきのこのコンフィ。
今回先生はしめじ、ブラウンマッシュルームを用意してくださいましたが、お好みのきのこなら何でもOKだそうです!
【作り方】
(1)ガーリックパウダー、刻んだアンチョビ、オリーブオイルを鍋に入れて弱火で香りが出るまで炒める。
先生はニンニクを使うとき、すりおろしなどではなくガーリックパウダーを選ぶそうです。
量を調整しにくい生ニンニクに比べて、形状が安定していて計量しやすいガーリックパウダーならいつでも同じ味が出せるのでオススメなんだとか。
また、アンチョビを加えることで味にしっかりとコクが出るそうです。
缶詰などで売られているものを加えてみましょう。
(2)キノコ類、水、塩、ブラックペッパーを加え、蓋をして10分煮る。
(3)火を止める直前にオレガノ、レモン汁を加えて完成!
オレガノは消化器系や呼吸器の働きをよくするとされているハーブなんだそうです。
また、きのこは腸内環境を整えてくれるので、オレガノとの相乗効果が期待できます。
「パクチーを使った担々もやしサラダ」
【材料】
・もやし(お好みで、ゆでても生のままでもOK)
・肉味噌
・パクチー(コリアンダー)
・白髪ネギ
・担々つけダレ
【肉味噌の作り方】
(1)鍋に、みじん切りのしょうが、合いびき肉(お肉は豚のみでも鶏でも)を入れて炒める
(2)肉の色が変わったら、テンメンジャン、醤油、味噌、砂糖を入れる
(3)水分が飛ぶ前にみじん切りの長ネギを入れて炒めたら完成
【作り方】
(1)皿に盛ったもやしに肉味噌をのせ、白髪ネギとパクチーを飾る
(2)ゴマ、酢、醤油、ラー油を混ぜたつけダレをかけて完成!
お好みで、更にラー油を回しかけてもおいしい、と大平先生!
ハーブとしてのパクチーのすごいポイントは、「全草利用」ができることです。
パクチーは、葉の上のほうから茎、根、種まで全て食べられるんです。
健康や美容に効果が期待できるビタミンが豊富に含まれているそうです。
ゴマも実はスパイス!
ゴマも種です。
海外ではスパイス「セサミ」として使われているそうです。
キャベツの千切りなどに肉味噌や担々ダレをかけても簡単においしく食べられる、と大平先生!
「ピリ辛でおいしい!」とスタジオでも大好評!
シンプルなレシピですが見た目も華やかなのであと一品欲しいときにぴったりですね。
「ミントクローブ風味のオレンジとグレープフルーツマリネ」
こちらは、フルーツをミントとクローブを一緒に煮込んだマリネ液につけこんだデザートです。
【ミントの効能】
ミントは消化機能の活性化に効果が見込めるそうです。
また、血管を広げる作用も期待できるとのこと!
冷房などで冷えた身体にもおすすめ、と大平先生。
【クローブの効能】
クローブは「丁子(ちょうじ)」という漢方薬としても知られています。
胃腸の機能を回復させる効果が期待できるそうです。
クローブ本体は食べない方が良いそうですので注意!
余ってしまった消費期限切れのクローブは、玄関に置いておくと消臭・防菌・防カビの効果が期待できるそうです。
靴箱のニオイが気になるときなどはクローブを袋に入れて置いてみましょう。
デザートまでいただきましたが、
「先生のお料理はこれで終わりでしたっけ」
と、明らかに物足りない顔の藤井さん。
お料理は終わりですが、食用以外のハーブの活用法をまだまだ教えていただきますよ!
ハーブの活用法
ハーブは家で簡単に栽培できる!?
最近では、ハーブの栽培キットなどがコンビニでも売られています。
ハーブは手軽に育てられるものとして広がってきています。
ハーブはとても生命力が強いため、初めての人でも元気に育てることが可能なんだとか。
ハーブの生命力が溢れる大平先生とっておきの一枚をお持ちいただきました。
枯れかけのミントの苗木に、水だけを与えて1年育てたところこんなに元気に生い茂ったそうです。
増えすぎたミントの活用法は?
強い生命力でどんどん増えてしまうミント!
もし自宅で栽培していて増えすぎてしまったら
「芳香浴」がオススメだと大平先生。
「芳香浴」とは、アロマオイルを使って香りを充満させることで気持ちをリラックスさせることです。
芳香浴のやり方
容器にハーブを入れ、沸騰した100度のお湯を注ぎます。
部屋の消臭のほか、集中力アップの効果が期待できるのだそうです。
お湯が冷めて香りがしなくなってきたら再びお湯を入れれば香りが広がるんだとか!
香りを更に高めたいときは、お湯を注ぐ前にハーブを少し揉んでおくとよいそうですよ。
ミント以外のハーブを日常に取り入れるには?
月桂樹の葉(ローリエ)はカレーに入れることなどでおなじみですが、こちらも芳香浴向きだそうです。
集中力アップや抗菌などの効果が期待できます、と大平先生。
お風呂で全身ハーブ浴も!
お茶をいれる時に使う紙パックにハーブを入れて浴槽に浮かべればハーブで全身浴することができる!と先生。
また大平先生は、濃い目のハーブティーをいれてそのお茶をそのまま浴槽に注いだりもされているそうです。
おすすめはカモミールやローズマリー。
疲労回復や肩コリの緩和などの効果が期待できるそうです。
パクチー、食べる以外の用途は?
ここでゲストの中野公美子さんからハーブ・クエスチョン(by藤井さん)!
「パクチーが大好きなんですが、食べる以外の使い道は?」とのこと。
大平先生は、「パクチーを使ったお酒」を教えてくださいました。
ジンなどとあわせるとおいしいとのこと。パクチーの香りが好きな方はぜひお試しください!
ハーブは食べ過ぎに注意!
パクチーが大流行していますが、食べすぎには注意!と大平先生。
唐辛子などと同じように、大量に摂取しすぎると病気のリスクが高まってしまうことも考えられるそうです。
どんなものでもそうですが、自分の許容量をしっかり把握しておきましょう。
今回大平美弥先生にはおいしいお料理から暮らしの知恵まで、様々なハーブの活用法を教えていただきました。
これでこの夏の暑さも乗り切れそうですね。
ありがとうございました!
――次回(8/3)の放送は――
次回のテーマは「フルーツ青汁」!!
スタッフの出すカンペには取消線が引かれていましたがちゃんとテーマは決まっています!
次回もどうぞお楽しみに!
それでは来週も、おしえて!ビビアーン!!!
スパイスに関連する記事
スパイスでからだの中から健康に!!第29回テーマは「春から始めるスパイス生活」!!
- おしえて!美ビアン!!!
-
女性の「美」と「健康」に関するお悩みや疑問をビビッ!と解決する情報バラエティ
毎週木曜日 25:05~ TOKYO MX
【MC】 藤井隆
【アシスタントMC】 齋藤悠
この記事をシェア