第42回放送テーマは『温活』
ビューティープロデューサー 牧野和世先生に、「温活」について、おしえてビビアーン!!!
◆温活って・・・?
最近よく耳にする温活。読んで字のごとしで温めるということが重要ということはわかっていても実際にどうすればいいのかわからない、という人も多いはずです。
そこで今回、食事・お風呂・睡眠の際の温活について教えていただきました。
◆あっため!食事LIFE
食事の際、最後にしっかりとあたためることが重要。
ダイエットをしたことで老けてしまった、肌がくすんだ、疲れやすくなったという声をよく聞きます。
それは正しいダイエットができていないから!
ダイエットをする際には良質な肉や魚は摂取しなければいけないのです!
そこで、食事の際に気をつけることは、最後に白湯を飲むこと!
お酒を飲み過ぎた時などに消化を助けたり、加齢臭の対策にもなるんだとか・・・
=体の内側から温めることが大切!=
◆あっため!お風呂ビューティー
暑い日が続くと、ついついシャワーだけで済ませてしまう・・・なんてことありませんか?
湯船につかって体を温める、ということは美の基本なのです!
湯船につかるだけで肌荒れやニキビが治るのです。
しかし、熱すぎたり長時間入り過ぎるなどの苦痛になるまで入る必要はありません。
気持ちがいいなと感じる程度で十分。
自分の体の声を聞いて温度を調節することが大切です。
先生のオススメは・・・朝と夜に入ること。
忙しい朝は100秒程度つかるだけで体のエンジンをかけます。
これによって化粧ノリが良くなり、快適な1日を過ごすことができるのです。
そして夜はリラックスさせるために気持ちいいと声を出すことが大切!
夏に体を温めることで、冬の冷え改善にも繋がります。
どうしても湯船につかるのは・・・という方は足湯だけでも大違いなので是非、試してみてはいかがでしょう?
=朝・夜のお風呂で冬の冷えもオサラバ!=
◆あっため!睡眠法
ずばり、腹巻き!
お風呂で温めた体を朝までキープするためにもおなかを温めましょう。
おなかを温めるだけで快眠にもつながります!
=腹巻睡眠であっためを制する者は美を制する!=
◆これだけはやってほしい!
白湯と朝晩のお風呂、これだけはだまされたと思って10日間チャレンジしてほしいそうです。
10日間で効果を実感するだけでなく、習慣として取り入れられるので苦労せずに続けられるようになります。
続いてはカリスマ管理栄養士、豊田愛魅先生が先週に続いて「夏バテ対策」についてご紹介!
『夏バテ防止のちょい足しソバ』
夏によく食べるそうめん、実は炭水化物なだけでなく、油で細くすることでカロリーが高いのです!
一方、そばにはたんぱく質やビタミン・ミネラルが豊富に含まれているので夏バテに優しい食材と言われています。
夏のお悩み、疲れと日焼けに合ったレシピをご紹介!
《疲れ》
「冷しゃぶそば」
豚はブタミンパワーを呼ばれるほど優れた食材で糖質・エネルギーを放出してくれる働きがあります。
また、大根おろしを乗せることで消化を助け、生のトマトを添えることでビタミンCを取り入れることができるのです。
-材料-
ソバ 1食分
しゃぶしゃぶ用豚肉 70g
レタス 70g
大根おろし 25g
トマト 1/4個
大葉 1枚
めんつゆ
《日焼け》
「すだちそば」
クエン酸がレモンより豊富なすだちを入れることでメラニンの生成を抑える効果がさらに期待されます!
-材料-
ソバ 2食分
すだち(スライス) 40g
みょうが(千切り) 8g
めんつゆ 30ml
水 280ml
~~今週のおさらい~~
・あったか食事で体の中から冷え対策!
・朝晩の入浴で肌ツヤツヤ
・腹巻で質の高い睡眠に!
――次回(7/15)の放送は――
「目の下のクマ」
次回も美と健康のビビアンな情報をぜひお楽しみに!
それでは来週も♪
おしえて!ビビアーン!!!
- おしえて!美ビアン!!!
-
女性の「美」と「健康」に関するお悩みや疑問をビビッ!と解決する情報バラエティ
毎週木曜日 25:05~ TOKYO MX
【MC】 藤井隆
【アシスタントMC】 齋藤悠
この記事をシェア