第24回放送テーマは『こんにゃく生活』!講師は大森真帆先生
017年も気づけばもう3月が終わろうとしています。
季節の変わり目で体調など崩されていませんか?
今回ご紹介するのは「こんにゃく」!
新たに発見された健康への嬉しい効果をご紹介しちゃいます!
司会は藤井 "新曲 守ってみたい" 隆(藤井隆)さん
アシスタントは齋藤 守ってみたいを聞いてみたい 悠(齋藤悠)さん
ゲストには中野公美子さんと竹若元博(バッファロー吾郎)さんをお迎えしてお送りします!
今、国内外で熱い視線を集めるこんにゃく!
パスタの本場イタリアでは、乾燥しらたきが「ZENPASTA(禅パスタ)」として大ブーム。
海外セレブもダイエットプログラムに取り入れているんだそうです。
また、日本国内でもこんにゃくは注目されています。
群馬県甘楽郡にある「こんにゃくパーク」は開館5年で来場者数200万人以上!
こんにゃくパーク
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
お問い合わせ:0274-60-4100
こんにゃくフード
こんにゃくスナック
スライスしたこんにゃくを長時間乾燥させて作るスナック菓子。
このスナックを飲み物と一緒に食べることで水分を吸収して膨らみ、満腹感を与えてくれます。
オニオン、トマト、ごぼう、きなこ、バーベキューなどの味も様々でいろいろ楽しめそう!
こんにゃくアイス
続いてアイスも試食する皆さん!
こんにゃくアイスは弾力がある独特の食感!
1本約80kcalとローカロリーなのが嬉しいポイントです。
こんにゃくでできているので周りが溶けても形が崩れません。
こんにゃくアイスも、マンゴーミルク、ライチグレープ、オレンジ、ココナッツ、塩、コーヒー、大麦若葉などバラエティ豊か!!
こんにゃくスナック、アイスは各種通販サイトで購入できるそうです。
是非お試しくださいね。
「こんにゃく」について医師の大森真帆先生におしえて!ビビアーン!!
今回こんにゃくについて教えてくださるのは、大森真帆 麻布十番クリニック院長の大森真帆先生!
大森先生はしらたきを使ったダイエットレシピの本『しらたきダイエット』の監修をきっかけに、こんにゃくに関心をもたれたそうです。
今では積極的にご自身の日常生活にもこんにゃくやしらたきを取り入れていらっしゃるそうです。
こんにゃくが体に良い理由とは?
(1)肌の乾燥を防ぐ「セラミド」が豊富に含まれている!
肌の角質層を形成する成分。
外部刺激から肌を守り水分が蒸発するのを防ぎます。
乾燥などの肌トラブルにお悩みの方には特にオススメ!
こんにゃくには、小麦、とうもろこし、大豆などに比べて約7~15倍のセラミドが含まれているそうですよ。
(2)圧倒的低カロリーでダイエットにぴったり!
別名「コンニャクマンナン」。
こんにゃくに含まれる水溶性食物繊維。
体内で水分を吸って膨張し、満腹感を与えてくれます。
また、グルコマンナンには体内で脂質や糖質の吸収を低下させる働きがあります。
そのためコレステロールや血糖値を低下させ、生活習慣病や動脈硬化を予防してくれる効果も期待できます。
ゲストの中野公美子さんはほっそりしていらっしゃいますが、毎年健康診断でコレステロールの値が気になっているんだとか。
痩せ型でもコレステロールの高い方はいらっしゃる、と先生。
そういった方にもこんにゃくはおすすめだそうですよ!
グルコマンナンは特にこんにゃく芋に多く含まれているそうです。
そのため、こんにゃく芋から作られたこんにゃくがおすすめ!
ちなみに、こんにゃくは白いものでも黒いものでも成分は同じだそうです。
しらたきでも板こんにゃくでも含まれる成分は変わりません。
(3)少量でも満腹感!グルコマンナン
今回こんにゃくについて教えてくださるのは、大森真帆 麻布十番クリニック院長の大森真帆先生!
大森先生はしらたきを使ったダイエットレシピの本『しらたきダイエット』の監修をきっかけに、こんにゃくに関心をもたれたそうです。
今では積極的にご自身の日常生活にもこんにゃくやしらたきを取り入れていらっしゃるそうです。
(4)不足しがちなカルシウムをこんにゃくで!?
こんにゃくにカルシウムが含まれるなんてちょっと意外ですよね。
実はこんにゃくには、凝固させる過程でカルシウムが含まれるんです。
こんにゃくに含まれるカルシウムはアルカリ性のため腸内で吸収されやすいそうです。
女性に多い骨粗しょう症の予防のためにも、こんにゃくでカルシウムをしっかりとっていきましょう!
こんにゃくってどれくらい食べればいいの?
大森先生によれば、1日に約250gぐらいまでを目安にするとよいそうです。
250gは板こんにゃく1枚くらいの量。
こんにゃくは食物繊維が豊富なので、食べ過ぎるとお腹がゆるくなってしまうそうです。
大森先生イチオシ!こんにゃく置き換えでローカロリーなおいしいメニュー
・明太子としらたきをいためたもの
大森先生のお気に入りメニュー!
明太子のピリ辛なお味としらたき、よく合いそうです。
・しらたきチャプチェ
韓国料理として知られるチャプチェには通常春雨が使われます。
しかし春雨はヘルシーそうでいて意外と高カロリー!
たっぷり食べてしまうとその分摂取カロリーも高くなってしまいます。
春雨の代わりにしらたきを使えばとってもヘルシーに仕上がります。
お試しあれ!
・うどんの代わりにしらたき!
ゲストの中野公美子さんはうどんがお好きとのこと。
うどんの麺をこんにゃくに置き換えればカロリーをオフできます。
大森先生によれば、乾燥しらたきを出汁でしっかり煮ておくことで味がしみて、おいしくいただけるそうですよ。
またこんにゃくなので時間が経っても麺が伸びず、お弁当などに持っていくこともできるとか!
ポットにつめれば職場でのランチでもカロリーコントロールできるかも!?
他にも『しらたきダイエット(ZENPASTA おいしくやせる81レシピ)』にはおいしいレシピがたくさん!
大森先生、気合を入れて白衣の襟を立てて『しらたきダイエット』をご紹介くださいました!
上島亜紀 著 大森真帆麻布十番クリニック院長 大森真帆 監修『しらたきダイエット』(2015年 宙出版)
簡単・気軽なダイエットレシピ「Diety」
今回の講師は管理栄養士の岩崎佳奈先生です。
今回ご紹介するのは「豆乳とごぼうのスープ」。
豆乳を使ったポタージュスープです。
ごぼうは食物繊維が豊富で、水溶性と不溶性の二種類の食物繊維を持っています。
水溶性食物繊維は血糖値の上昇を抑えてくれます。
不溶性食物繊維は便秘の予防改善に良いとされています。
また、豆乳を使うことによって腹持ちがアップしています。
食べ過ぎ防止にもよいこのスープ!
すぐにでも作ってみたくなりますよね。
レシピについて詳しくはコチラをご覧ください!
(リンク)
次回予告!
――次回(3/30)の放送は――
「総集編」。
「おしえて!美bien!!!」は2016年10月にリニューアルしました。
リニューアルからはや半年!
「おしえて!美bien!!!」を振り返りましょう!
それでは来週も♪
おしえて!ビビアーン!!!
ヘルシーフードに関するおすすめ記事
糖質制限やグルテンフリー生活の決定版!?スーパーフード「テフ」とは?
- おしえて!美ビアン!!!
-
女性の「美」と「健康」に関するお悩みや疑問をビビッ!と解決する情報バラエティ
毎週木曜日 25:05~ TOKYO MX
【MC】 藤井隆
【アシスタントMC】 齋藤悠
この記事をシェア